こんにちは。
このたび、新しくブログを始めることにしました。
うさぎ年うまれ、うさぎ飼育歴10年、うさぎ系獣医師たけちよと申します。
2023年度、獣医師国家試験に合格し、現在は都内のエキゾチック動物専門の動物病院で勤務しています。
趣味は読書、植物、イラスト、そしてなにより、うさぎと暮らすこと。
現在は2代目となる3羽のうさぎたちと暮らしています。
このブログでは、『ウサギとの暮らしをもっと楽しく、もっと安心に』をテーマに、獣医師として、そして飼い主としての視点から役立つ情報を発信していきたいと考えています。
うさぎはとても繊細で奥深い生き物です。
声を出さず、犬や猫に比べると態度も控えめ。
でも、しっかりとこちらをみていて、自分なりの意思やスタイルをもっています。
そんな彼らとの暮らしは、日々発見と学びの連続です。
私自身も高校生の頃から大切なうさぎと暮らし始めました。

そんな彼女(しらゆき)は今はもうお月さまに帰ってしまいましたが。
うさぎとはどういう生き物なのか、どうやって暮らしていくのかを考えた高校時代、
大学に入り、動物に関する学びの中でも特にウサギに強く惹かれ、専門的な知識を深めてきました。
大学ではウサギに関する授業はほとんどありませんでしたが、本を読んだり、専門の病院やショップで現場の経験を積んだりしながら少しずつ理解を深めてきました。
このブログでは、
- 日々のケアで気をつけたいこと
- 病気の早期発見のヒント
- うさぎの気持ちに寄り添うヒント
などを中心に、できるだけわかりやすく、実践しやすい形でお伝えしていきます。
ウサギと飼い主さん、どちらにとっても毎日がちょっと心地よくなるような、そんな情報をお届けできたら嬉しいです。
どうぞこれからよろしくお願いします。
いろいろな出会いがある中で、イヌのようにご主人様という関係性は一切形成せず、人間に飼われるという生存戦略を選び、多くの人間を尻に敷くという関係性を築いていくうさぎに魅了されました。
私は、しらゆきと分かり合えているのか、よくわからなくなったことも一時期あります。10兎10色、10匹のウサギがいれば10通りのかかわり方がある。
私はうさぎのかかわり方について模索を続けながら、
獣医師という職を通して、飼い主さんがうさぎとのより幸せな暮らしができるようなサポートをしていきたい。
それは、綿密な健康診断をしていくことでも、高度な医療で病気を治すことではないと思っています。
それはあくまで手段であり、毎日うさぎと暮らす喜びを感じて暮らせること、そしてうさぎの最期の時には「ありがとう」って言えることだと思います。

そこで私は、
『うさぎの知識や経験を生かして、幸せなうさぎライフを応援する』
ことをビジョンに、情報発信をしていきます。
本やネットの情報を読んで調べたまんまのブログはもう見飽きました。
このブログでは、たけちよの経験、たけちよの知識を書きます。
勉強したり調べることもあるかもしれないけど、自分の中できちんとかみ砕いた形として発信します。
ありきたりなウサギサイトにはしないぞ。
うさぎの知識や経験を生かして、幸せなうさぎライフを応援する獣医師たけちよ。
どうぞこれから、よろしくお願いします。
コメント