-
ウサギさんが1番刈りチモシーを食べない…2番刈りチモシーじゃだめ?
今日は食に関して。 ところで皆さん、「うちの子は一番刈りチモシーをたくさん食べます!」と自信をもって言えるでしょうか。 自信をもって言える方は、ほんとうに素晴... -
大人になったウサギさんのペレットの量とは??
うさぎさんにペレットのパッケージに書いてある量をあげるのは実はNGなんです!! もはや常識かも? 子ウサギだった時と同じような量のペレットをあげるのは言語道断... -
うさぎの消化のしくみ 盲腸便の大切さがよくわかる!
たけちよです。 うさぎさんはウンチ(盲腸便)を食べる、うさぎ飼いさんにとってもはや当たり前のことかもしれません。 実は盲腸便はウサギさんにとって不足しそうな栄養... -
ロップイヤーの耳のふけとカサカサ [臨床医の経験]
ロップイヤーを飼っている方向けの記事です。 なんとなくおかしくなりがちなロップイヤーのここらへんの皮膚についてミニ解説です。 これに気づいて気になっている方!... -
盲腸便を残すのは、○○が原因!
うさぎさんには食べて栄養にする盲腸便(表面がつるつるしているブドウの房上のもの)と、普通は食べない硬便(あのころころうんち)がありますね。 盲腸便は肛門から直接口... -
【うさぎの牧草を食べない原因と対策】獣医師が教える6つのポイント
健康のために、うさぎに牧草をしっかり食べてもらいたい… これは多くのうさ飼いさんに共通する悩みですよね。 この記事では、うさぎが牧草を食べない原因とその対策につ... -
ウサギの皮膚、毛、臭腺について
うさぎについての勉強編、今回は皮膚について学びましょう。 【皮膚の解剖 皮膚が弱い理由とは?】 うさぎの皮膚は、人と同様に、表皮、真皮、皮下組織から構成されて... -
最強野菜 アシタバの抗腫瘍作用?
アシタバは、豊富な栄養素や健康効果があることで知られている野菜の一つです。 また、うさぎたちにとっても健康に良いとされていて、実際に好んで食べてくれることが多... -
【消化管うっ滞②】愛うさぎのうっ滞に備えて日ごろからできること
うさぎは草食動物であるがゆえに、消化管うっ滞(うったい)は非常に起こりやすい疾患のひとつです。 中でもうさぎのうっ滞は、緊急性の高い症状であるため、飼い主さん... -
【高齢うさぎの目が出てる?】胸腺腫の症状・原因・対処法を獣医師が解説
「最近、うちのウサギの両目が少しとびでて見える…」「目頭に変な膜みたいなものがあろう」 そんな“目元の異変”は、胸腺腫(きょうせんしゅ)という病気のサインかもし...