うさぎの病気– category –
-
【ウサギのその他の骨折】~肋骨・鼻骨・顎骨・骨盤などの注意点と対応~
ウサギの骨折といえば四肢や背骨(椎体)を思い浮かべる飼い主さんが多いかもしれませんが、実は肋骨・鼻骨・顎骨・骨盤など、その他の部位の骨折も少なくありません。 ... -
【ウサギの椎体骨折 Part2】歩けない、排尿できない…飼い主が知るべき神経麻痺のサインとケア
ウサギは繊細で骨折しやすい体の構造を持っています。 なかでも「椎体(背骨)の骨折」は、骨の損傷だけでなく神経系に深刻な影響を及ぼすことがあり、命に関わることも... -
【ウサギの脱臼】突然の跛行…もしかして関節が外れてるかも?原因・症状・治療法を解説!
ウサギの運動能力は非常に高く、ジャンプや急旋回が得意な一方で、骨や関節は非常に繊細です。 そのため、ちょっとした衝撃で「脱臼」や「骨折」を起こすことがあります... -
ウサギの椎体骨折とは? 症状・治療・予後まで獣医師が解説
ウサギはその見た目の愛らしさとは裏腹に、骨が非常に繊細な動物です。 特に今回紹介する「椎体(背骨)の骨折」は、ウサギにとって重篤なケガのひとつ。 ウサギのハン... -
ウサギの骨折で最も多いのは「四肢の骨折」|原因・症状・対処法を獣医師が解説
ウサギは見た目のかわいらしさとは裏腹に、意外と繊細な身体構造を持っています。 特に骨折(こっせつ)はウサギに多く見られる外傷のひとつです。 ウサギの骨折のなか... -
ウサギの骨は意外とデリケート?〜骨折のリスクと飼い主が気をつけたいこと〜
ウサギは小さくて愛らしい見た目とは裏腹に、非常にパワフルな後ろ足の筋肉を持ち、驚くほど素早く動ける動物です。 しかし、自然界では役に立っているこの「速さのため... -
うさぎの骨折・脱臼・出血|起きやすい事故と対処法をわかりやすく解説
ウサギさんはとても怪我をしやすい動物。 特にこれといったきっかけがなくても、気がついたら怪我をしていた、、、なんてこともよくある話。 「ウサギが怪我したかも?... -
はじめてのうさぎの動物病院、何を持ってどう行く? 獣医師がやさしく解説
ウサギさんをお迎えした時、爪切り、健康診断、そして調子が悪いときなど動物病院にかかる時などに、注意しておきたいことを紹介します。 急に調子が悪くなることがある... -
ウサギの鼠径(そけい)ヘルニアとは?—症状・診断・治療について
「なんだかお腹のあたりにふくらみがある…?」と気づくことがあるかもしれません。 あまりよくある病気ではありませんが、これは鼠径ヘルニア(そけいヘルニア)と呼ば... -
ウサギの肝コクシジウム症について
コクシジウムとは、ウサギに寄生するとても小さな寄生虫の一種で、腸コクシジウムと肝コクシジウムの2つのタイプがあります。 前回の記事で、ウサギの腸に寄生して、子...