感染症– category –
-
ウサギの肝コクシジウム症について
コクシジウムとは、ウサギに寄生するとても小さな寄生虫の一種で、腸コクシジウムと肝コクシジウムの2つのタイプがあります。 前回の記事で、ウサギの腸に寄生して、子... -
ウサギのコクシジウムによる下痢 〜腸コクシジウム症〜
ウサギのコクシジウム感染による下痢について紹介します。 一昔前は蔓延していたこともあったようですが、近年ではかなり少なくなりました。むしろ珍しい病気です。 そ... -
ウサギの鼻炎、スナッフルについて
今日はうさぎにおける鼻炎について。 【鼻炎について】 くしゃみ、鼻水の症状はウサギには圧倒的に多いです。 鼻炎を見つけたらなるべく早めの対処をお勧めします。 【... -
うさぎの糞の上に動く虫?ウサギ蟯虫について
ウサギの糞の上ににょろにょろと動く虫がいる! こんなやつです。 この虫の正体と、ウサギにとって害があるのか、どうやって治療をするの?などを中心に紹介します。 心... -
知っていますか?ウサギにキスをするのはNG
基本的に動物と濃厚接触をするのは、獣医師の立場としてもあまり推奨するものではありません。 しかし、今回は人間にキスされるとうさぎにとって害がある、というお話で... -
近年、日本でも見られるウサギの恐ろしい感染症⁉ 「兎出血熱」
実は、うさぎにも人間でいうエボラ出血熱みたいな、恐ろしい感染症があるんです。 注目なのが、近年日本でたまに発生が報告されている感染症です。 しかもウサギの致死... -
この時期注意したい、うさぎのダニ🐜について
ウサギのダニは1年間どの時期でも発生します。 その中でも、春〜梅雨、秋はかけては、うさぎによくいるダニにとって最高の季節なんです。 今日はウサギでよくみられるダ... -
ウサギのノミ🐜について
今日はウサギのノミについてです。ダニではありません、ノミです。 うさぎ特有のノミは知られていませんがウサギもイヌノミ、ネコノミがうつります。 ちなみに、ノミや...
1